作品に命を吹き込む 「動き」の力を探求する

アニメーションコースで最も重視しているのは、「動き」の表現を追求すること。「動き」は、キャラクターの感情はもちろん、性格や年齢なども伝えることができます。授業では、どんなことも「動き」で表現できる技術を、理論と実技の両面から学修します。また、手描き・CGの作画技術だけでなく、演出、撮影、音響などについても学びます。アニメーションの制作には、さまざまな専門家が関わっています。たとえば、背景を作画する人、効果音を用意する人、CGで特殊効果を出す人など。本コースでは、これらすべての専門スキルと理論を学ぶことが可能。アニメーションを制作するための総合的な力を身につけて、世界中の人の心を揺さぶる作品のつくり手をめざします。

▶︎ English

科目PICK UP

  • 伝統芸能から「動き」を学び、観察力と表現力を鍛える。

    [アニメーション分析演習/2年]
    多種多様なアニメーション作品に加えて、能や殺陣体験、パントマイム、上方舞台などを通じて、それらの象徴化された所作から、身体性を伴う「動き」を深く体感することによって、理想の「動き」を追求し、オリジナルな表現力を鍛えます。

  • 制作会社による特別授業。デジタル作画をプロから学ぶ。

    [アニメーション造形基礎・表現実習/1年、2年]
    アニメーション制作会社と連携して、デジタル作画の「今」を学ぶ特別授業を行っています。これまでは、デジタル作画の工程をプロが実演して紹介する授業や、制作会社で使用しているツールを使って学生が作画に挑戦する授業などが行われました。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    作画力と「動き」を学ぶ

    デッサン、水彩画、色彩構成など、基礎画力を身につけます。また、アニメーション制作の基礎となる動画やタイムシート、CGの初歩的なスキルを学ぶ授業も。

  2. 2年次

    SECOND

    専門分野の知識・技術を学ぶ

    ストップモーション、音響、3DCGなど、関心がある分野の専門知識を学びます。また、能や文楽を鑑賞して「静と動」を理解。

  3. 3年次

    THIRD

    企画・制作を実践的に学ぶ

    企画の立て方や絵コンテの描き方などを学び、本格的なアニメーションを制作します。実写ドラマの企画・演出・制作にも挑戦。

  4. 4年次

    FOURTH

    卒業制作に取り組む

    チームを組み、作画や進行などの担当を分担し、力を合わせて卒業制作を仕上げます。完成した作品が芸術祭などで評価されるケースも。

4年間で身につく能力

  • 高度な作画力と業界標準のCGスキル
  • オリジナルの作品を企画し、他者に伝える力
  • アニメーション制作のための専門的な知識と技術

施設

学年ごとに用意された実習室。

PICK UP!

  • 音響スタジオ

    最新の機材がそろった音響スタジオ。効果音制作や音響演出について学ぶことができます。

  • ストップモーションアニメーションスタジオ

    ひとコマずつ物体を動かし映像化するストップモーションアニメーションのためのスタジオを完備しています。

教員

非常勤講師

  • 阿部知弘 / プログラマー(担当:エフェクト技法1・2(旧:CG理論1) Y)
  • 飯島花奈 / 平面作家(担当:デッサン1(マンガ08))
  • 石堂吉彌 / 映像ディレクター(担当:ストップモーションアニメーション実習1Y・2Y、アニメーション演習1・2 (共通))
  • 金原沙耶 / アニメーター(担当:アニメーション造形実践実習1Y・2Y、アニメーション基礎実習1Y・2Y・3Y・4Y)
  • 金 甫盈 / グラフィックデザイナー(担当:ポストプロダクション実習1Y・2Y、ストップモーションアニメーション実習1Y・2Y)
  • 倉田修次 / 撮影監督(映画、CM、PV、番組)・日本映画撮影監督協会所属(担当:アニメーション創作実習1・2(共通))
  • 古城沙樹 / 画家(担当:アニメーション基礎実習1Y・2Y・3Y・4Y)
  • 伊藤 豊 / アニメーション美術家(担当:アクションドローイング1Y・2Y、応用作画演習1・2(旧:ドローイング3) Y)
  • 島田信大 / CGディレクター(担当:アニメーション基礎実習3Y・4Y)
  • 高崎洋祐 / 彫刻家(担当:立体造形演習A・B、アクションドローイング基礎1Y・2Y・3Y)
  • 津田佳也 / 映像ディレクター(担当:アニメーション造形表現実習1Y・2Y、アニメーション造形実践実習1Y・2Y)
  • 原口正宏(担当:日本アニメーション史、世界アニメーション史(旧:海外アニメーション史)、アニメーション作品作家研究1・2)
  • 松本 央 / 画家(担当:デッサン1(マンガ08)、アクションドローイング基礎1Y・2Y・3Y)
  • 松下隆一 / 作家・脚本家(担当:シナリオ論1Y・2Y)
  • 山本旨充 / 3DCGデザイナー(担当:アニメーション3DCG演習1Y・2Y、アニメーション3DCG演習1・2(共通))

卒業後の進路

学生作品が数々の賞を受賞するなど、学びの成果が高く評価されているこのコース。卒業後もアニメーション作家として、アニメーション制作会社で活躍するクリエイターを数多く輩出しています。確かな作画力とCGや音響のスキルをもてば、多様な表現領域で活躍できます。

 

  • ゼロから作品をつくり上げるアニメーション作家や監督
  • 動きの表現力を活かすゲーム業界のクリエイター
  • アニメーション制作会社や映像プロダクションで活躍
  • CGや音響などの演出家や技術者

取得できる資格

在学中、指定された科目単位を取得すれば、以下の資格を取得することが可能です。

その他、検定・資格取得のための支援講座も用意されています。

 

  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 中学校教諭一種免許状 (美術)
  • 図書館司書
  • 博物館学芸員

VOICE

  • リン・ジュンブンさん在学生

    先生からの鋭い指摘。世界が変わった。

    「動き」のつくり方から音響まで、アニメに関するすべての作業とプロセスを学べることに惹かれ、アニメーションコースへの進学を決めました。私が大事にしているのは、自ら学ぶ意思を持って、積極的に行動すること。3DCGなど、さまざまなプロ仕様のソフトを活用できる環境を十分に生かしたいと思っています。私はもともと模写が得意で、絵を描くことには自信がありました。でも3年次のとき、先生に「君は絵をかけるが個性はない」とはっきり言われてしまったんです。それから半年間、影響を受けてしまうのでマンガやアニメにはあえて触れずに、読書などで自分の視野を広げ、徹底的に自分のスタイルを模索。その中で、自分はファンタジーが好きなのだと気づき、独自の世界観を確立することにつなげられました。あのときの先生の厳しい一言があったからこそ、技術に溺れず個性を生み出せたのだと感謝しています。卒業後は、3年次にインターンシップで伺ったゲーム会社へ、背景コンセプトデザイナーとしての就職が決定しています。「美しいといわれるもの」や「つくってはいけないもの」といった社会的な常識にとらわれず、自分が本当に表現したいものを見定めながら、これからも描いていけたらと思います。
  • 坂本 拓馬教員

    多様な技法を試して、 自分の可能性を広げよう。

    日本のアニメーションは、世界中から注目されるメディアのひとつです。作画、演出、音響など、どこを切り取っても奥が深く、学ぶことはたくさんあります。私は、アニメーションのなかでもCG分野の制作に長年携わってきました。CGは年々、多様な表現ができるように進化しています。難しいと思われがちですが、使えば幅広い可能性に気づき、その魅力を理解できるはず。頭の中に思い描いたものを、一度CGで形にしてみてください。きっと、あなたの中の新しい扉が開くと思います。アニメーションコースの特色は、「動き」を探究しながら、アニメーション作品の制作に取り組むところ。加えて、CGはもちろん、作画、演出、音響など、あらゆる分野の専門的なスキルと理論を学べるところも魅力です。たくさん作品をつくることはもちろん、コンペティションに出展するなどして、積極的に行動してください。そうすることで、作家・制作者に必要な表現力と発想力が大きく伸びるはずです。また、チームで制作に取り組む機会も大切に。大勢の人とコミュニケーションを取りながら作品をつくりあげていく楽しさと喜びを、ぜひ味わってほしいです。