着実に力をつける学びで 個性あるプロのマンガ家を育成

ストーリーマンガコースでは、人の心を動かす、完成度の高いマンガを生み出します。教員は、さまざまなジャンルで活躍してきたプロのマンガ家や編集者。約20年の年月をかけて生まれた独自のカリキュラムで、学生一人ひとりの個性を引き出し、作画、表現技術、ネーム力など着実にレベルアップを図ります。デビューのサポートにも力を入れ、在学中に夢を叶える学生も。卒業生の作品は、映像化・アニメ化も多数されており、実績も豊富です。ストーリーマンガを描き上げるには、総合的な力が必要。企画から取材、ストーリー作り、作画までをひとりでやり遂げることで、さまざまな力を身につけます。マンガを軸に社会との関わりを学び、卒業後もマンガを描き続けられる力を手に入れます。

科目PICK UP

  • 基礎画力向上を徹底的に行う。

    [マンガ基礎実習/1年]
    マンガ制作に必要なペンワークの基礎技法は勿論のこと、遠近法(パース)の基礎を学ぶことで、ストーリーマンガにはかかせない背景の描き方をマスターします。また、デッサンやクロッキーも行いキャラクター表現の幅を広げます。

  • 1年間のネーム力向上プログラム。

    [脚本実習・表現技法/2年]
    2科目連動授業で、様々なテーマを用いて徹底的にネーム制作を行う「ネームドリル」はストーリーマンガコースのオリジナル授業。繰り返しネームを制作し、複数の教員からブラッシュアップを受けることでネーム力が飛躍的に向上します。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    マンガを描く基礎技法を修得

    ペンとインクで描く技法、パース技法、デッサンなど、マンガ制作の土台となる基本技法を学習。デジタル制作の基礎を習得する授業もあり、マンガを描くための技術を一から学べます。

  2. 2年次

    SECOND

    ストーリーづくりを学ぶ

    構想を物語に変える力を身につけるため、前半はネーム練習課題、後半は16Pのオリジナル作品制作に取り組みます。またカラー制作の選択授業もあります。

  3. 3年次

    THIRD

    少人数ゼミで得意を伸ばす

    ゼミで得意分野を伸ばします。出版社や配信会社と連携した課題で実践的なマンガ制作力をつける授業や、行政と提携してマンガ制作する授業など、社会とつながる機会も。

  4. 4年次

    FOURTH

    描きたいテーマを追求する

    担当教員のアドバイスを受けながら、32P以上のマンガ(又はそれ相当の)作品を制作します。卒業制作が出版社に認められプロのマンガ家になる学生、得意のイラスト制作からゲームやデザインの会社に就職する学生も多数。

4年間で身につく能力

  • 個性と力量に合わせ、着実に力をつける指導
  • 1本のマンガを最後まで描きあげる力を養う
  • プロの現場に学び、クオリティを上げる

作品

卒業制作作品より『日常に潜む非日常。』4年生 / 有馬岳志

3年生自由制作作品より『森の操獣師ロロ』3年生 / 秋田拓哉

2年生進級制作作品より『君がいなくなる日まで』2年生 / チン ショカ

施設

3、4年生までの実習室は壁が取り払われており、ひとつの空間で互いの授業を感じ取り、相互に影響を受けながら実習ができる開放的な空間になっています。

PICK UP!

  • Windowsルーム、Macルームともに40台のPCが備わるPCルーム。すべてのマシンにペンタブレットが導入され、デジタルマンガの制作にも対応しています。

教員

非常勤講師

  • 青木俊直 / マンガ家・キャラクターデザイナー(担当:デジタル演習1N・2N)
  • 大谷じろう / 漫画家(担当:動態描写技法1・2 (共通)、表現技法1N・2N)
  • 岡藤真依 / 漫画家(担当:脚本実習1N・2N、マンガ基礎実習1N・2N・3N・4N)
  • 佐藤修弘 / 漫画家(担当:動態描写技法1・2(共通)、基礎デジタル演習1・2・3・4N(B))
  • 堂野能伸 / えかき・ものづくり作家(担当:マンガデザイン1・2(共通)、脚本実習3N・4N(堂野))
  • 根岸恭子 / マンガ家アシスタント(担当:カラー実習1N・2N、マンガ基礎実習1N・2N・3N・4N)
  • 野路文紗子 / 実用マンガ作家・マンガ学部編集局スタッフ(担当:デジタル演習1N・2N(B))

卒業後の進路

マンガ家への最短ルートであるストーリーマンガコース。在学中にデビューを果たす学生も少なくなく、これまでに商業デビューした学生は数えきれません。また、マンガを描き上げるために必要な、企画から取材、ストーリー制作、作画をひとりでやりとげる能力は、社会で広く役立ちます。
  • プロのマンガ家としてマンガ雑誌で活躍
  • マンガ家を支えるアシスタントに
  • ゲームメーカーやエンタテインメント業界へ
  • マンガを教える教員になる人も

取得できる資格

在学中、指定された科目単位を取得すれば、以下の資格を取得することが可能です。
その他、検定・資格取得のための支援講座も用意されています。
 
  • 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 図書館司書
  • 博物館学芸員

VOICE

  • 長澤 綾子さん在学生

    画力と物語構成力、 両方を身につけられた。

    入学前もずっとマンガを描いてきました。ストーリーマンガコースへの入学を決めたのは、絵を描くことに加えて、ストーリーのつくり方も徹底的に学べることに惹かれたからです。先生方は全員、現役のマンガ家。学ぶ過程でプロの率直な意見を聞けることが、いちばんの強みだと思います。学年が上がるごとにストーリーを考える力がみがかれ、長編のマンガも描けるようになりました。特に印象に残っている授業は、他コースの学生と一緒に雑誌をつくるプロジェクト。取材して原稿を書いたり、外部のデザイナーさんに発注したりする工程を経て、締め切りや仕事でのコミュニケーションなど、卒業後もためになるスキルを学びました。卒業後は、ゲーム会社にデザイナーとして就職する予定です。マンガを描くことで培った画力はキャラクターづくりに、ストーリーの構成力はファンタジーなどの長編作品の作成に生かせると考えています。将来の夢はオリジナルのゲームを制作し、その世界観とストーリーをコミカライズして発表すること。私が小さい頃、たくさんのマンガから影響を受けたように、自分の作品で誰かの人生を幸せにできたらいいなと思います。
  • 三河 かおり教員

    人と関わり、心を描く力を身につけよう。

    マンガ編集者として、さまざまな作品の制作に関わってきました。現在は、日本や韓国のマンガプロデュース事業にも携わっています。大衆文化であるマンガは、多くの人が共感できるものでなければなりません。作家は、常に読者を意識し、面白さとは何かを理解し、自分に求められることを把握する必要があります。私の研究テーマは、商業的に成功している作品の分析です。研究から得た成果を、マンガ家をめざす学生たちへの指導やアドバイスに生かしたいと思っています。在学中は、大勢の人と交流することをおすすめします。マンガは人の心を描くもの。いろいろな価値観をもつキャラクターが、衝突したり認め合ったりすることでドラマが成立します。他人の考えに興味をもち、視野を広げることが、心を描く力につながると思います。ストーリーマンガコースは、作画の基礎、物語のつくり方、世界観の構築、キャラクター造形など、マンガ制作のすべてをじっくり学べるコースです。デビュー後の作家人生も見すえて、個性を引き出して育てることにも力を入れています。本気でマンガ家になりたいみなさん、在学中のデビューめざして、一緒にがんばりましょう !