海外での体験を軸に世界を見つめる

情報、もの、金が国境を超えてグローバルに行き交うなか、現代社会のあり方を見据え、これからの世界を見通す力が求められています。私たちが考えなければならないことの多くは、既存の学問の枠に収まらず、書物にも答えは載っていません。グローバルスタディーズ学科では、グローバル化の進展とともに大変革期を迎えるアフリカ・アジアの文化や歴史、政治経済を多角的にとらえていきます。学生全員がフィールドワークを行い、語学やコミュニケーションスキルを身につけることで、グローバル社会の中で個々の研究を能動的に遂行できる人へと育てます。また、日本社会や文化についても学び、国際機関やグローバル企業でも通用するスキルを身につけます。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    基礎を学び、 自身の興味を深める

    まずは専攻に縛られることなく基礎を学び、世界の文化や歴史、社会について自身の興味を掘り下げます。同時にコミュニケーションのための英語力を鍛え、ビジネスやディスカッションなどの場面で活かせる実践的な英語力の強化も図ります。

  2. 2年次

    SECOND

    興味関心に合わせて 専攻とゼミを選ぶ

    各専攻に分かれて自分の研究テーマを模索します。グローバル社会を理解するために自分が育った国の文化を学び、後期からはゼミを選択。海外長期フィールドワークの核となるテーマを絞り、関連する知識を身につけます。

  3. 3年次

    THIRD

    自身の関心からテーマを選び、 海外長期フィールドワークへ

    1、2年次に得た知見を活かし、自分の研究テーマを調査・研究する最大6カ月間の海外長期フィールドワークへ。日本では得られない経験を積み、目標達成に向けて課題に取り組みます。帰国後は、現地で集めた情報を整理して活動報告。卒業研究の準備を整えていきます。

  4. 4年次

    FOURTH

    卒業研究に取り組み、 現地調査を積んだ体験を形にする

    海外長期フィールドワークで得た調査結果や資料をもとに、研究テーマに沿って論理的にまとめ、卒業論文として発表します。論文執筆は、構想段階から担当教員が一対一で指導にあたり、卒業後の進路へのステップとなる、4年間の集大成をサポートします。

オンライン学科説明会

特徴的なカリキュラム

1. アジア諸国に短期留学(1年次)

アジア諸国で約2週間の短期留学に参加する「海外短期フィールドワーク」。台湾や韓国、香港、ベトナム、タイ、セネガルなどの国や地域から渡航先を選び、現地の文化や習慣に触れながら海外生活に慣れていきます。異文化に直に触れ、3年次の長期フィールドワークのための土台となる基礎力を養います。

2. 世界各地で長期フィールドワーク(3年次)

3年次には世界各地で最大6ヶ月間の長期フィールドワークを行います。アメリカ、カナダ、ドイツ、スペイン、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー、台湾、韓国、ベトナム、タイ、トルコ、ガーナ、セネガルの15か国から拠点を選ぶことができます。滞在中は海外の提携先大学などで語学を学びながら、自身で設定した研究テーマに応じて現地の人々と交流し、調査を行います。
  • 1. 世界を体験から学び、将来の道につなげる

    長期フィールドワークの目的は、世界各地で起こる問題を、調査を通じたリアルな異文化体験から理解すること。その経験を活かし、身近な社会にある問題を発見し、これからの世界を自分の視点で予測する力をつけます。

  • 2. コミュニケーションを目的とした語学修得

    多様な地域から発信される情報を読み解き、異なる国の人々と意見交換を行うための語学力を身につけます。英語はもちろん、アフリカ圏では基盤となるフランス語についても現地の文化や経済を含めて理解を深めることができます。

  • 3. 幅広く選べるテーマに基づく滞在先

    「文化」を学ぶ学部ならではの強みとして、社会問題や芸術、宗教、食など、研究テーマは幅広い中から各自で自由に設定することが可能。また、滞在先もアジアやアフリカ諸国、ヨーロッパ、アメリカなどからテーマに応じて選択することができます。

  • 4. 滞在時も教員が研究をサポート

    渡航前から、滞在先に関する知識や注意事項、テーマを効果的に調査するための方法など、授業や教員による個別指導などで準備を行います。滞在時も定期的な状況確認など、自身も世界各地で研究する教員が具体的にサポートします。

フィールドワーク事例

  • ニュージーランドでマオリの衣装を研究

    ニュージーランドの先住民族マオリの衣装を研究します。現地で資料収集やインタビューなどを行い、テキスタイルデザインや制作技法について理解を深めます。

  • セネガルで宗教組織の環境問題への取組を研究

    セネガル北部で砂漠化対処に取り組む複数の宗教団体を調査します。提携校でフランス語、ウォロフ語を学びながら、宗教と環境問題の関係性を探ります。

  • ベトナムで孤児と孤児院の現状を調査

    ベトナムの孤児院でボランティアを行いながら調査を実施します。子どもたちの笑顔の背景にある家庭環境や国の経済成長について考察します。

  • 台湾でルカイ族を研究

    拠点校にて中国語を学びながら、台湾原住民のルカイ族について調査します。日本統治時代を経験した古老から当時の状況や日本について聞き取り調査を行います。

学びのポイント

フィールドワークを学びの中心に据え、実践的な語学力と幅広い知識と経験を得る
海外長期フィールドワークを学びの中心に据え、準備・実践・振り返りを通して幅広い知識と経験を身につけます。また、未知の状況に恐れず向き合い、現場で必要な情報を収集し、自ら道をひらく力を養います。

進化・発展が著しいアフリカ・アジア地域から世界を見つめる

人口、文化、経済など、さまざまな面で急速に成長しているアフリカ・アジア地域。今後国際社会に大きな影響を与えることが予想される同地域を中心に学び、グローバル社会を見通す力を身につけます。

世界各地での調査経験が豊富な教員が指導を担当

指導を担当する教員は、幅広い国や地域で調査・研究活動を続ける現役のフィールドワーカーです。効率的な調査手法から安全に行動する方法まで、豊富な経験から培った知識やスキルを学生に伝授します。

共通科目PICKUP

  • グローバルゼミ

    まずは約20人の少人数クラスで、情報検索や現地調査、意見交換などといった基礎的な研究方法を学ぶ。これが2年次からの専攻に分かれた学びを理解するためのスタートとなる。

  • 国際文化史

    いくつかの地域の文化交流史をひもとき、文化交流の変化やその固定化の経緯をたどる。そのなかで歴史学的な分析方法を習得し、文化を史的な観点から理解することの重要性について学ぶ。

  • フィールドワーク方法論

    3年次の海外長期フィールドワークへの準備として、現地の担当者らとWeb会議などをおこなって目標や計画を作成。ヒアリング調査や文献を読むことなどを通じ、必要な基本言語や現地の慣習の理解、調査手法を修得する。

  • グローバル・ビジネス論

    国をまたいで経済活動を行うグローバルビジネスの歴史的変遷を学び、多国籍企業の戦略や考え方、求められる能力などを理解。また、現代社会が直面する社会問題とそれに対応する新しいグローバルビジネスのトレンドも学ぶ。

卒業後の進路

国際展開する企業(商社、メーカー、外資系企業)
 国内外の文化を広く伝える企業(イベント企画、旅行・観光)
 出版・広告・マスコミ業界  教育関連(中学校・高校教員)
  NGO・NPO・ソーシャルビジネス関連企業  研究者 など