アフリカ・アジア地域からグローバル社会を考える

いま、世界には約77億の人が暮らしています。アフリカ・アジア地域で暮らす人は、そのうち約7割。人口増加によって、30年後はもっと割合が高くなるかもしれません。多くの人にとって、彼らの存在は想像以上に大きくて身近なものへと変わっていくでしょう。アフリカ・アジア文化専攻では、今後のグローバル社会を考えるうえで無視することができないアフリカ・アジア地域の文化や社会を研究します。また、フィールドワークで現地を訪れ、そこで暮らす人と触れ合いながら学びを発展させる機会も設けています。異文化との交流のなかで興味関心を広げ、複眼的な視野と行動力を身につけることをめざします。

科目PICKUP

アフリカ美術
近年、多くのアフリカ出身のアーティストが注目されています。この授業では、アフリカにおける美術やアートという概念について学び、同時に、アーティストとはどのような人たちであるのかを考察します。
 
民族音楽論
世界中、ありとあらゆる社会に音楽は存在し、それぞれの様式美があります。この講義では、まず、音楽理論を学び、各民族に独特の様式やパフォーマンスを分析。ある社会における音楽のあり方を理解することをめざします。

4年間で身につく能力

  • 未知の世界へ飛び込み、困難を乗り越える力
  • 異なる文化を受け入れ、そこから新しい価値を生む力
  • 国境や言語などの枠を越えて「人」を見つめる力

卒業論文のテーマ例

  • 日本マンガはアフリカでどのように受け止められているか
  • 流行としての韓国文化と韓国コンテンツ産業の研究
  • アフリカにおけるローカルNGOとソーシャル・ビジネスの新たな関係についての研究
  • ナイジェリアにおける作品販売と「アート」の関係性

卒業後の進路

めざせる職業
旅行コーディネーター / 編集者 / 記者 / 学校教員 / NPO・NGO職員 / 研究者 など
 
主な就職先
旅行・観光企業 / 出版・Web情報配信 / ソーシャルビジネス関連企業 / 国際展開する企業(商社・メーカー・外資系企業) / NPO・NGO など

取得できる資格

  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 図書館司書
  • 博物館学芸員 など

VOICE

  • 緒方 しらべ教員

    文化人類学と アートを主軸に「あたりまえ」を問い直す

    私のゼミのテーマは「文化人類学とアート」です。文化人類学の視点に立つと、アートはどのように見えてくるのか。きっと、さまざまな思い込みに気づくはずです。これを基礎に学ぶことを通して、文化人類学の方法を身につけます。とくに予備知識は必要ありません。文献講読や文献調査、フィールドワークに基づいて、あなたが関心をもっていることを、既存の見方や自分自身の固定観念を問い直しながら、より多面的に明らかにしていきましょう。
  • 申 昌浩教員

    身の回りの小さな出来事から新しい発見を

    私のゼミでは、近代以後の東アジアの生活文化を研究します。私はいま「東アジアの日傘」を研究していますが、きっかけは伝統的な文化だけでは発見できなかった新しい風俗の成立に興味を持ったこと。当時の「モダンガール」のアイテムだった日傘を通して、近代東アジアの変化と西洋化を見つめなおすことは、新鮮な驚きがあります。このゼミでも、みなさんの身の回りにある小さな出来事に対して関心をもち、新しい発見をしてほしいですね。