教育の3つの方針 Educational Policies

ABOUT SEIKA

本学では教学経営における3つの方針(学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針、入学者受入れの方針)を定め、教育活動を展開しています。

京都精華大学 3つの方針

学士課程の目的(学則第1条)

広く知識を授けるとともに、深奥な学問芸術を研究・教授し、よりよき社会人としての人間形成を行うことを目的とする。

教育目標(目指すべき人材像)

京都精華大学は、グローバルな観点から思考し、リベラルアーツに基づいてより良い社会を創る意欲を持ち多様な人々と協働し、世界の様々な課題に対する新しい価値を表現し、提供できる人間の形成を目指しています。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

1 知識と理解(knowledge & understanding)
広い視野から複眼的に考察するための知識と理解力

2.創造的思考と考察(creative thinking & observation)
新しい文化と価値を発想するための創造的思考力 

3.技術と表現(skills & expression)
変化し続ける社会で専門領域の学びを生かすための応用力

4.視点と協働(diverse perspective & collaboration)
地球規模の視点で社会課題に取り組むための協働力

5.社会への関心と行動(interests & action)
より良い社会を創るための主体的な行動力
 

カリキュラムポリシー(教育課程編成の方針)

京都精華大学は、学位授与の方針を達成するために、全学共通教育科目、学部専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を開講します。
また、科目のナンバリングおよびカリキュラム・マップにより、カリキュラムの体系を明示します。
 
1 教育内容
 
(1)全学共通教育科目
全学共通教育科目は、各自の専門性を活かしつつ社会の中で自由な個人として生きる姿勢を培うため、様々な学問領域にわたる科目を配置します。具体的には、表現科目群、グローバル科目群、リベラルアーツ科目群に加え、導入プログラム、マイナー科目群、社会実践力育成プログラム、キャリア科目群から構成しています。
 
(2)学部専門教育科目
学部専門教育科目は、学部共通科目と学科専門科目から構成されます。ともに、専門分野の基礎から専門的知識・技能や主体的に取り組む態度を修得し、それらを総合的に活用する力を養うため、体系的に科目を配置します。
 
2 教育方法
 
(1)学生の主体性を伸ばすため、能動的学修の視点を取り入れた教育方法を実施します。
(2)授業内・外の学修時間を考慮した授業内容を設計します。
(3)学修ポートフォリオの作成指導により、学生の自律的な学修を支援します。
 
3 学修成果の評価
 
本学では、学位授与の方針に掲げる能力・資質およびこれらの総合的な活用力の修得状況を、「学部・学科レベル」「科目レベル」の2つのレベルで把握し、評価します。
各レベルの評価の実施方法は、以下のとおりとします。
 
(1)学部・学科レベル
学部・学科レベルの評価は、学部学科所定の教育課程における卒業要件達成状況、進級要件達成状況により行います。
 
(2)科目レベル
科目レベルの評価は、シラバスで提示された科目の学修目標に対する評価により行います。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

領域1 知識・理解・技能
 
1 高等学校の教育課程における基礎学力・技能を有している
 
領域2 思考・判断・表現
 
1 身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて思考できる
2 他者の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく表現できる
 
領域3 関心・意欲・態度
 
1 新しい領域や多様な人々に対して先入観なく向き合い、生涯にわたって学習を継続する意欲がある
2 学びたい学部・学科の知識や経験を社会で活かしたいという目的意識を持っている

京都精華大学大学院 教育の3つの方針

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

認知的領域 知識・理解 専門領域の歴史と世界的動向を理解している。
思考・判断 既存の枠組みを超える新しい表現を思考することができる。
技能表現領域 技能・表現 状況に応じた、柔軟で応用力のある表現技術を修得している。
情意的領域 関心・意欲 自らの独創的な見解を自主的・継続的に 深める姿勢を身につけている。
態度 社会の一員としての自覚を持ち、他者と協働しながら、社会を改善しようとする態度を身につけている。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成の方針)

専門知識・技能を体系的に履修するとともに、学際的な分野への対応能力を含めた専門応用能力を培うために、「共通基盤科目群」「専門特講科目群」「専門研究科目群」の3つの科目群により教育課程を編成する。
  • 「共通基盤科科目群」では、ジャンルによらず幅広い表現の特性を学びながら、アカデミックな研究・学習の方法、社会における表現の実績的な展開手法を学ぶ。
  • 「専門特講科目群」では、専門分野の知識・思考能力の獲得にとどまらず、他研究科が設置する特講科目を横断的に履修し、より広い知見と学識を得る。
  • 「専門特講科目群」では、各自の専門的テーマや課題を探求し、修了作品または修士論文の作成に取り組む。一人の学生が復数の教員から指導を得られる体制を整える。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

本学大学院の各研究科・専攻の専門領域に強い関心を持ち、将来その領域において研究・実践を行う明確な意志を持つ者。